母のこと:橋本正について

■僕の母は、父にとっては二度目の妻でした。といいますのも、兄の母である最初の奥さんが、若くして病気で亡くなったからですが、僕が、兄と僕とは腹違いの 兄弟なんだということを知ったのは、父が亡くなって間もない頃でした。

■そのきっかけは、ちょっとしたことでした。父のお葬式の晩に、弔問に来られたお客様の一人が、僕に、「あなたが、○○子さんのお子さんですか?」と尋ねたのです。
僕が、「えっ」という顔をしたために、その方はばつが悪そうに、言葉を濁してその場を後にしました。が、その時、これは何かあるなとひらめくものがありました。



▲兄と母と僕。
ハイキング中。僕は2才くらい。

■別に、そのことがあったために調べ始めたという訳ではありませんが、父が亡くなった後、父の残した資料の山を整理していると、古い新聞の切り抜きが出てきました。

■父のことを書いた記事でしたが、その中に、「橋本龍伍氏は、O氏の女婿で・・・」という表現がありました。それを見て僕は、ピンときました。
そのO氏は、よくご夫妻で我が家を訪ねてくるお年寄りでしたが、どういう関係の方なのかはわかりませんでした。が、その記事を読んで、「ああそうか、Oさんは兄貴のおじいちゃんだったんだ。親父の葬式の日にお客さんが口走った、○○子さんという人が、兄貴の生みの母親だったんだ」と気づきました。

■その晩のことだったか、しばらくたってからのことか忘れましたが、さすがに面と向かっては話しにくいと思いましたので、母がお風呂に入っているとき、扉のガラス越しに、「僕はOさんとうちとの関係を知ってるよ」と言いました。
母は、別に動揺した様子もなく、お風呂から上がった後、「そろそろ大二郎にも話をしなくちゃいけないって、龍太郎と話をしていたのよ」と言いました。

■僕が今も感心するのは、その日まで、母も兄も、僕に何かを疑わせるようなそぶりが、全くなかったということです。
僕は、その日まで、母と兄がなさぬ仲であるとは思いませんでした。それほど、二人の関係は自然でした。

■その母は、平成10年の暮れに亡くなるまで、脳溢血の後遺症で、十年余りの間、ほぼ寝たきりの生活を送っていました。
高知にいるのをいいことに、なかなか顔を出さない僕と違って、兄は、総理大臣の時にも、少しでも時間を割いては、母を見舞ってくれます

■母が父のもとに嫁いできてから、何十年という歳月の間に、母と兄の間にどんな心のキャッチボールがあったのかは、僕にはわかりません。ただ一つ言えるのことは、どこにもないような親子の関係を、二人が作っていたということです。



▲下着姿の母と兄と僕。
母はこのあとブラをとって沢で泳いだ。
一緒に泳いだ兄は
「眩しくて、見てはいけないと目を伏せていた」という。

■ちょっとしんみりした話になってしまいましたが、母は、元気だった頃、日本ユニセフ協会の専務理事をしていました。
この協会は、ユニセフ・国連児童基金の、日本での活動を支援するための団体で、もともとは、父が母の外国旅行のために探してきた仕事でした。
といいますのも、一昔前には海外旅行はまだ自由でなく、海外に出かけるには、何かの理由が必要でした。そこで父が考えたのが、ユニセフの関連での視察旅行という手でした。

■このように、始めは、海外旅行の口実で始めた仕事といった面もあったのですが、その後この仕事は、文字通り母のライフワークになりました。
母が、脳溢血で倒れたのも、ユニセフを支援する国会議員の連盟の発会式の日で、その会合で挨拶をした後、タクシーで事務所に帰る途中、発作で倒れました。海外への出張が続いた後、その日のために、休みも取らずに準備をしていたということですので、無理がたたったのでしょうが、母にとっては、ある程度本望だったかもしれません。

■その日、僕は夏休みで、シンガポールに行っていました。
出発前に、「じゃあ気をつけてね」手を振ってくれた母の姿を、今も大切にしまっています。

■その母が亡くなって、葬式の祭壇に写真が掲げられた時、「久しぶりに、お袋に会えた」と思いました。それは、70歳を過ぎた母が、叙勲を受けた時の写真でしたが、いつもの優しくほほえんだ母の顔が、そこにあったからです。

こんなことを言っては、母にかわいそうですが、十年余り寝込んでいた当時の母は、左半身が麻痺していましたので、その容貌も何もかもが、元気だった頃の母とは違っていました。そんな母を十年余り見続けた後、葬式の祭壇で母の遺影を見た時、変な話ですが、「ああ、お袋が戻ってきてくれた」と感じたのです。



▲龍太郎(高1)大二郎(小1)のときの家族写真

▲このページのトップに戻る